1月30日~31日、マイスター倶楽部は3年ぶりの一泊初詣バスハイクを行いました。
コロナ禍で計画しては中止を繰り返し、ようやく久しぶりの開催にこぎつける事ができました。3年ぶりという事もあって参加者の皆さんも待ちわびてか、集合時間より前に予定の38名全員が揃い、バスは中野を出発しました。
バスは東名を順調に進んでまずは三嶋大社へ。昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」にもゆかりある神社で、頼朝公が腰をおろしたと伝わる岩に腰掛け大泉洋さん、もとい頼朝に成り切って記念撮影をする人もいました。
恋人岬は西伊豆から富士山と駿河湾を望む絶好のロケーションで、本来は恋人同士で鳴らす「幸せの鐘」を、皆さん(たぶん)胸の中で誰かを思いながら交代で一人ひとり鳴らしていました。
宿泊先のニュー銀水はロビーからちょうど海に沈む夕日が素晴らしく、一同思わず声をあげてしまいました。夕食は西伊豆の魚介中心の料理とお酒そしてビンゴ大会を楽しみ、みな夜遅くまで時間を忘れて交流しました。
2日目も快晴のもと伊豆半島をぐるっとめぐり、皆で買い込んだお土産でパンパンになったバスで帰途に就きました。
露天風呂と三嶋大社詣でみな3歳ずつ若返ったマイスター倶楽部。今後も輪投げやつどい、総会など続く催しに旺盛に取り組んでいきます。書記次長・前川進
(一社)リフォームパートナー協議会
RECACO未加入者向けオンライン学習会
日時:2月13日(月)19時~20時30分
定員:70名
内容:リフォーム市場の情勢
国は住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図ることを目的に「住宅リフォーム事業者団体登録制度」をたちあげました。
RECACO(リフォームパートナー協議会)は「住宅リフォーム事業者団体登録制度」に登録している団体で東京土建、千葉土建、東建従の組合内事業者により構成されています。
仕事確保のひとつのツールとして活用してもらうため登録を呼びかけています。
今回、会員向けに発信している情報をお伝えします。
詳細、申込はチラシをご確認ください。
【アスベスト事前調査オンラインセミナー】
2月3日(金)
昼の部 15時~17時
夜の部 18時半~20時半
※内容は同じです。
※お申し込み時、所属組合は「東京都連」をご選択ください。
【こどもエコ住まい支援事業】
2022年度補正予算により、「こどもエコすまい支援事業」がスタートします。
子育て・若年夫婦世帯による高い省エネ性能を有する住宅の取得や省エネ改修等を支援する内容です。
申請には事業者登録が必要ですのでお気をつけください。
日時:2023年1月26日(木)
19時~21時
会場:けんせつプラザ東京(WEB併用)
費用:無料!
次回の要項は以下の通りです。
・日程 3月9日(木)、10日(金)の2日間
・会場 武蔵野スイングホール(JR武蔵境駅)
・受付 1月27日(金)〜2月3日(金)
講習会などのお知らせを、随時発信します。登録お願いします。LINEチラシ A5印刷
3月12日(日)9:00〜12:00、東京土建中野支部会館で実施します。2023.3.12救命講習
12月25日、東京土建中野支部会館で恒例のもちつき。
12月10日(土)、中野区立塔山小学校6年生を対象に、建設業人材育成支援事業(キャリア教育)を実施しました。
当日は学校公開日。テキストに基づき「日本の森林と木材」「建設産業とは」「大工の仕事と道具」などの講義、カンナかけの体験など、3時限を双方楽しく過ごしました。これをきっかけに、ものづくりに興味を持ち、建設産業への入職が少しでも増えればと思います。