中野支部は1月26日(木)、中野サンプラザにて支部新春のつどいを開催しました。
参加者は来賓を含めて194人でした。
つどいには来賓として各政党、他団体、行政が参加。田中区長も参加されました。
美味しいお酒と食事を楽しみました。
アトラクションでは異国情緒溢れるベリーダンス。青年部も一緒におどって会場を盛り上げました。
春の拡大にむけて、各分会より決意表明がされ、最後に団結ガンバロウで閉会となりました。
2017年もはや10日が過ぎました。
4日の中野区賀詞交歓会に始まり、新年会尽くしです。
7日(土)は、のがた分会の新年会に参加させてもらいました。手作り感が有り のがた らしさが出ていました。
しめの特大ロースは絶品でしたよ、ご馳走様でした。
5日(日)は友好支部の西多摩支部旗びらきに行って来ました。
あきるのルピアでの開催でした。やはり寒いですね、電車のドアは手動でないと開閉できないし、あ…すみません・・
そんな中会場は大盛り上がりでした。東京都市区長会会長の羽村市長も列席されており、お話しを伺う事が出来ました。
終了後二次会のお誘いが有り、断る事が出来ず(笑)参加させていただきました。 電車がなくビジネスホテルに宿泊…これって経費じゃおちないですよね(^_^;)
2016年も早いものであと残すところ数日になってしまいました。
さるものは追わず!
2017年は酉年です。
十二支の順番は10番目、なぜこの位置か・神様に年始の挨拶に行くとき、有ろう事か猿と犬が喧嘩をしていたのですね(^_^;)
一番に神様に新年の挨拶を競っていたのですが、見てみぬふりの出来ない鶏さんは仲裁する為に猿と犬に挟まれた10番目に甘んじてしまったのです。
鳥なので翼を使えばひとっ飛びだったでしょうに。
鳥にまつわることわざに、鳩に豆鉄砲・鶴の一声・鴨がネギをしょつてくる・一石二鳥・能ある鷹は爪かくす・立つ鳥あとを濁さずいろいろ有りますが…
複数のうまい話しが都合よく重なる願ってもない好都合が起こる、一石二鳥ってないですよね…
皆さん良いお年を。
初夢は 一富士 二鷹 三茄子といきたいですね。
学習制度化委員会主催の「暮らし・働き・生きる」を考える連続講座の最終回が1月13日(金)に行います。
最終回のテーマは「生活者の目線で語る日本の憲法、ステキだね」です。
憲法制定から70年、平和や権利・人権など大切なものを守り続けて来た憲法。いま、その憲法が過去の遺物とされようとしています。
ちょっとまって、改憲!憲法が活かされる希望ある社会とは何かを、若手女性弁護士が生活者の目線にたって語ります。
日時:1月13日(金)
場所:中野支部会館3階
講師:白神 優理子さん(八王子合同法律事務所・明日の自由を守る若手弁護士の会)
参加費:無料
申込はチラシの申込書を記入の上、支部までFAX(03-3319-1446)をお願いします。
年末の中野支部の窓口業務は28日(水)午前中まで、年始は1月5日(木)からとなります。
保険証の住所変更、再交付、家族増減に関してはの手続き12月20日(火)までに受付したものは年内に処理し返送します。それ以降は年明けの処理となりますので、ご注意下さい。急を要さないものは、1月5日(木)以降に手続きをお願いします。
9、10月は組合員の仲間を増やす秋の拡大月間です。建設業で働くお知り合いの方がいらっしゃいましたら、中野支部(3388ー5441)か分会役員までぜひご紹介ください!土建国保や各種共済制度など、暮らしや経営に役立つ制度が充実!全都11万人以上の仲間が待っています!
7月29日(金)19:00、上鷺宮2丁目集会所(区民活動センター分室)で開催します。
今年も中野区内各所で住宅デーを行います。
住宅デーでは恒例の木工作の他、包丁研ぎや住宅に関する相談コーナーを設けています。
ぜひお近くの会場へお越し下さい。
日程は以下の通りです。
■6月5日開催の会場(8会場)
若宮防災広場、早稲田通り公園、上高田二丁目公園
新井薬師公園、城山公園、宮の台児童館
朝日が丘児童館、栄一町民館
■6月12日開催の会場(3会場)
上鷺東公園、丸山塚公園、南部公園
中野支部住宅デー会場一覧 ←各会場の地図はコチラ!