東京土建中野支部
〒165-0024 中野区松が丘 1-8-4
TEL:03-3388-5441 FAX:03-3319-1446
仕事確保、経営相談、賃金アップ、社会保険未加入問題、労災など、建設業界のお悩みご相談は東京土建一般労働組合中野支部へお任せ下さい。
ARCHIVE.PHP
The following articles were authored by 東京土建中野支部

第87回中央メーデー

中野支部は5月1日(日)に代々木公園で開催された第87回中央メーデーに参加してきました。

今回は日曜日ということもあり、中野支部からの参加者は昨年を上回る150人でした。

メーデーといえば、デコレーション。今年の中野支部のデコはクマモンです。DSCN7846

 

 

 

 

 

 

↑制作期間約1週間!実行委員の方お疲れさまでした。

DSCN7843

 

 

 

 

 

 

 

↑会場の様子。今年も暑かった!

DSCN7884

 

 

 

 

 

 

 

DSCN7899

 

 

 

 

 

 

 

参加された皆さん、お疲れさまでした。

春の拡大月間スタート!

本日より春の拡大行動が本格的にスタートします。

以下の日程が行動日になりますので、分会センターにお集りください。

■春の拡大統一行動日程

第1次行動…4月14日(木)、15日(金)

第2次行動…4月21日(木・活動者会議※)

  〃  …4月22日(金・分会出陣式)

第3次行動…4月26日(火)、27日(水)

日曜行動 …5月8日(日)

第4次行動…5月10日(火)、5月11日(水)

第5次行動…5月18~20(水~金)

※午後7時より支部会館にて開催。分会、群役員の他多くの参加者をあつめ、情勢学習、春の拡大基本方針などの内容で実施します。

拡大目標達成に向けて頑張りましょう!

030

2月16日、窓口業務はありません

 2月16日(火)は終日書記局会議のため、窓口業務はありません。緊急連絡は080-5071-5441までお願いします。

備えあれば憂いなし~救命講習

 2月14日(日)、東京土建中野支部会館で普通救急救命講習を実施しました。

胸骨圧迫の様子

胸骨圧迫の様子

 座学の後、胸骨圧迫、気道確保と人工呼吸、AEDの使い方など、実践で学びました。常に危険と隣り合わせの建設業。いざという時のために、組合員全員に受講してもらいたいと思いました。

AEDを使う佐藤副委員長

AEDを使う佐藤副委員長

人工呼吸~勝亦常任

人工呼吸~勝亦常任

総会?ふ〜ん、そうかい?

 …オヤジギャグでゴメン…。

2016若宮分会総会チラシ

現場の「いざ」に備えよう〜救急救命講習会

 現場で、路上で、私たちはいつどんな事故に遭遇するかわからないもの。ない方がいいに決まっていますが、そうはいっても備えは大切。いざというときに慌てないよう、受講しておきましょう。新規の方、前回の受講から3年以上経過している方など、経験の有無を問わず大歓迎です。

救命講習

新年のご挨拶

組合員の皆様、ご家族の皆様明けましておめでとうございます。新年をいかがお過ごしでしょうか、 昨年は引き続きの建設国保を守る戦い、若者と技能者が安心して働ける建設産業を目指し奮闘した一年でした。なかでも企業交渉で設計労務単価の引き上げによる法定福利費の別枠支給を清水建設・竹中工務店と引き出す事が出来、また中野区との防災協定も締結され、中野支部独自の「ちーむれすきゅう中野」も発足し、防災訓練にも参加し町会とも協力関係を築きつつ有ります。地域との関わりでは、区内の小学校で卒業制作の手伝いをさせていただき継続した取り組みとなっています。昨年から続く東北大震災の復興支援では、原発問題をかかえる福島県の南相馬に行き、ボランティア活動を通じて南相馬の被災者と触れ合い原発の悲惨さを身をもって体験する事が出来ました。引き続きの支援を計画しています。安保法政(戦争法案)の反対運動では組合あげて連日の反対運動を展開しましたが、与党の数の力での強行採決により成立してしまいました。しかし戦いはこれからです引き続きのご支援をよろしくお願いします。今年は申年、ことわざに「見ざる・聞かざる・言

わざる」がありますが、組合としては「見ます・聞きます・言わせてもらいます」で行きます。年間拡大では実増を勝ち取る事が出来ました、一歩前進そしてさらなる大前進を目指し奮闘して行きます。長年の課題である労働協約に向けては、行政、各会派、業界とも要求・懇談し前進していきます、さらなるご支援をよろしくお願いします。さいごになりましたが組合員と家族の皆様の一年間の健康とご多幸を祈念して新年のごあいさつといたします。

中野支部執行委員長 長浜 一之

今年の抱負は運動の前進

今年の抱負は運動の前進

体験型が好評~労働衛生大会

 11月26日(木)、東京土建中野支部会館で、労働衛生大会を開催。50人以上にのぼる組合員が参加しました。

 進行は山崎労働対策副部長。長浜委員長の挨拶、斉藤労働対策部長の基調報告のあと、野方消防署のみなさんを講師に、応急救護を学びました。座学だけでなく、実際に人体を模した人形やAED、三角きんを使った体験型の授業に、みんなが盛り上がりました。楽しく学ぶことが大切なのは、大人もこどもも一緒なんだと、あらためて思いました。

 余談ですが、居酒屋「みなと」の弁当も好評でしたよ。

心臓マッサージの体験

心臓マッサージの体験

AEDの体験

AEDの体験

中野すまいの相談室~総会告知

 11月19日(木)19:00~20:00、東京土建中野支部会館で、NPO法人中野すまいの相談室の第10期総会を開催します。社員のみなさんはぜひご出席ください。

うどん?いえいえ、田舎そば!~マイスター倶楽部

11月、13日の金曜日。何年ぶりかのそば打ち体験。

清永さんの指導で一生懸命打ちました。

なかにはうどんと見間違うほどの太いそばもありましたが、皆さん楽しく打って、そのあとは舌鼓を打っていました。 中村文康

上手にできました!

上手にできました!

そば打ちもマイスター(熟練工)

そば打ちもマイスター(熟練工)

コツをつかんでしっかり実践

コツをつかんでしっかり実践

プライバシーポリシー
MAP
RSS