東京土建中野支部
〒165-0024 中野区松が丘 1-8-4
TEL:03-3388-5441 FAX:03-3319-1446
仕事確保、経営相談、賃金アップ、社会保険未加入問題、労災など、建設業界のお悩みご相談は東京土建一般労働組合中野支部へお任せ下さい。
ARCHIVE.PHP
The following articles were authored by 東京土建中野支部

学び舎、若宮分会で…

 5年ぶりに若宮分会に帰って参りました。以前と変わらぬお顔を拝見することができ、たいへん懐かしく思いました。一方で、亡くなられた方、役員を退かれた方などもかなりいらっしゃいまして、なんとなく淋しさも覚えました。

 さて、まずは若宮を元気にしよう。請謁(せいえつ)ながらそんなことを思い立ち、六役のみなさんとともに、小さなチャレンジを重ねました。

 まずは春の拡大月間。中間決起集会を、新宿プリンスホテルの地下バイキングで開催。無料で家族で楽しもうと呼びかけたところ、42人の組合員、家族が参加し、たいへんにぎわいました。

 夏の家族慰安。山田種三さんを幹事に、企画、運営しました。バスをチャーターし、千葉県金谷で磯遊び。温泉や海鮮焼きなど、空も風も海も味覚も、すべてに大満足!初めての試みで参加は30人でしたが「こんな楽しいところなら、みんなも誘えばよかった!」と後悔の声も。すばらしい一日を過ごしました。

 秋の拡大月間は、一番のりで達成し、すでに目標を超過。中間決起集会は「今度は地元で」と、都立家政のアイキッチンに30人を集めました。

 ところで、若宮分会の9月末時点の納入率は95.5%!年度当初、91%程度だった納入率を、たった半年で目標値まで引き上げました。また、この間の脱退率は、驚異の5.8%!実質の実増数は13人で、「仲間を増やし」「脱退せず」「納入率が向上」と、お手本のような結果を残しています。

 11月21日(土)、30歳代~50歳前後のいわゆる「後継者世代」が初めて集まり、懇親会を実施します。すでに10人程度の参加が確定しており、世代間バランスをとりながら分会を運営していく、そんな基盤がおぼろげながら見えてきています。新年会は50人規模で予定しており、事業所群を含めて、新たな顔合わせができそうです。

 元気な若宮分会、着実に見えてきています。

 ~担当:K~

マイナンバー、再び~学習会

 「夜じゃなくて昼間やってほしい!」という声にお応えしました。ぜひご参加ください。

2015支部学習会チラシ第2弾

若宮、達成一番乗り!~秋の拡大月間

達成一番乗りを喜ぶみなさん

達成一番乗りを喜ぶみなさん

 10月末までの取り組み、秋の拡大月間(組合員を増やすキャンペーン)。目標15人のところ、前日まで12人の加入者を迎えていた若宮分会は、8日、3人の加入者を迎えて、秋の目標を達成しました。

 この日、分会センターに(株)真生建設の山下さんが来所。社員2人分の加入申込書を手にし、破顔一笑。(有)ハクシンの加入もあわせ、見事、達成一番乗りを果たしました。

 

 ただ、これで終わりではありません。安心してください、入りますよ。

分会の予定~若宮

10月8日(木)19:00~21:00 第5次拡大統一行動

10月9日(金)19:00~21:00 第5次拡大統一行動/六役会議

10月13日(火)19:00~20:00 執行委員会

10月14日(水)19:00~21:00 第6次拡大統一行動/群会議

10月15日(木)19:00~21:00 第6次拡大統一行動/群会議

10月19日(月)19:00~21:00 財政部会

※会場はいずれも分会センター

「BCPって何?」講演会~すまいの相談室

 「BCP」をご存じですか?これは、事業継続計画といい、大震災などの災害後、事業を速やかに復旧させたり、滞りなく事業を続ける準備のことです。東日本大震災後、あらためて重要性にスポットがあたっています。

 NPO法人中野すまいの相談室では、この作り方についての講演会を企画しました。社員と事業を守るため、ぜひご参加ください。参加費は無料です。

BCP講演会チラシ

準備は必要~マイナンバー制度学習会

 9月29日(火)、東京土建中野支部会館で、マイナンバー制度の学習会を開催。40人ほどの組合員が参加しました。

 今回の対象は、主として事業主。事業所としてすべき義務、実務について、東京土建本部の山本さんからわかりやすくお話をいただきました。

もうすぐ番号が通知されるとあって、みな真剣

もうすぐ番号が通知されるとあって、みな真剣

委員長のつぶやき 〜継続は力なり!〜

ロックンローラーの白髪書記次長ご苦労様でした。

確かにシールズの若者達が言う様に、これで終わった訳ではないですよね。

継続は力なり!組織拡大もしかりです。

27日は8分会で中間決起集会があり、ゴジラの見えるランチビュツフェとインド式中間決起へ行って来ました。

2分会とも有力対象者を招待して成果をあげるなど、後半戦への展望がひらけてきました。

これからが踏ん張りどころです。

あ…そう言えば屋上で作業をしていると、可愛い声で・・せんそうはんた〜い あべは〜やめろー・・ ランドセルの小学生でした。

シールズからテーンズそしてチャイルズ??へと広がってますよ(^O^)

今路上で起きている事

2015年9月14日国会前デモの様子

2015年9月14日国会前デモの様子

  いやー、先週は怒涛の一週間、月・火・水と連続で国会前に行ってきました。多くの国民が説明不足と言っている、安保法制は結局17日に参議院の委員会で強行採決(あれが採決と言えるのか?)で可決、本会議でも19日に可決し法案が成立してしまいました。「あーあ、終わっちゃたよ」と思う皆さんへSEALDs(国会前で行動している学生さん達)から一言「終わったらまた、始めりゃいいじゃん」

ごもっとも、勉強になります。 by白髪書記次長

交流戦を実施~新中野×若宮=拡大目標達成

 10月末日まで取り組んでいる、秋の拡大月間(組合員を増やすキャンペーン)。9月24日(木)は若宮から新中野へ、25日(金)は新中野から若宮へ、それぞれ役員を派遣し、お互いの活動について交流しました。

 本日、若宮に来てくださったのは、内田分会長と斉藤常任。あいにくの雨でしたが、3班にわかれて組合員7人を訪問。留守で対話できたのは2人でしたが、日曜日のランチパーティーのお誘いなどで盛り上がりました。

本日の新加入者は2人。達成まであと6人!

本日の新加入者は2人。達成まであと6人!

厚生文化部 地引き網&BBQを開催

9月20日(日)に厚生文化部が「地引き網&BBQ」を開催しました。

参加者は83人、大型バス2台で富津海岸へ行きました。到着後、すぐに地引き網開始。

DSCN6115

みんなで力を合わせて網を引きます。

DSCN6109

DSCN6103

網があがってきました。みんななにが掛かったか楽しみです。

DSCN6121

さてさて、結果は・・・・

DSCN6131 DSCN6127

やりました!鯛が7匹もかかりました。

地引き網のあとはBBQで食事。釣れた鯛もお刺身でいただきました。

DSCN6152

DSCN6149

 

天気も良く、大満足の旅行でした。

DSCN6160

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー
MAP
RSS