若宮分会74群の組合員が逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
田中誠さん(通夜…8月9日18:00、告別式…8月10日11:00、いずれも清見寺光雲閣)
篠四志彦さん(通夜…8月11日18:00、告別式…8月12日10:00、いずれも東高野会館)
若宮分会74群の組合員が逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
田中誠さん(通夜…8月9日18:00、告別式…8月10日11:00、いずれも清見寺光雲閣)
篠四志彦さん(通夜…8月11日18:00、告別式…8月12日10:00、いずれも東高野会館)
7月26日(日)7:00、新青梅街道の広瀬建材前を出発。33人の組合員と家族を乗せたバスは、首都高を経由して海ほたるへ。休憩後、千葉県の金谷に向かいました。
着いたのは「漁師料理 金谷」。海鮮料理が自慢の食事処に温泉が併設され、さらには目の前で磯遊びができる、大人もこどもも楽しめるところです。シュノーケルを使って海中を探る人、岩の上を渡り歩いて貝を集める人、はたまた釣りを楽しむ人…。本当におもいおもいに海を楽しんでいます。と思いきや、着くなり温泉に直行!という方々も…。
昼食はレストランで海鮮料理。舟盛に活貝焼き、こどもは豪華地魚の握りずし…。開放的なテラスで潮風に吹かれながら、新鮮な海の幸に舌鼓を打ち、なんという幸せでしょう。あれこれ観光スポットをまわるのもいいのですが、時間を忘れるような何もしないぜいたくもいいものだと思いました。
のんびり過ごして帰りに土産物を買い、バスの中ではビンゴ大会。楽しい盛り上がりに名残り惜しさもありましたが、幹事の山田さんの「来年もごいっしょに」の挨拶に大きな拍手が沸き起こり、楽しいひと時は幕を閉じました。
7月30日(木)終日、31日(金)午後は支部の窓口を閉めます。緊急連絡は支部携帯電話(080-5071-5441)までお願いします。
7月23日(金)、東京土建中野支部会館で労働安全大会を開催。35人の組合員が参加しました。
司会は担当執行委員の新藤さん(やくし)。長浜委員長の挨拶のあと、新宿労働基準監督署のあきやま次長から、労働災害の発生状況などについて講演をいただきました。
続いて、労働対策部長の斉藤常任から基調報告。中野支部での災害発生状況、この夏現場で気を付けてほしいことなどが述べられました。続いて、野方消防署江古田出張所から消防士を招き、AEDの使用についての安全講習。
と、ここでアクシデント発生!沼袋で発生した火災の消火活動のため、隊員が全員出動してしまいました。
ここを収めたのが、元労働対策部長の沖田さん(本郷)。今月1日から改正された足場に関する法律について、講習の受講の訴えを交えながらお話をいただきました。
その後、現場で使えるお土産(虫よけスプレー、経口保水液など)を手に、散会しました。
国と建設業界が一体となり進められている社会保険対策。2年後の2017年には、社会保険に加入していない業者は取引ができなくなります。
会社の出費が増える事を懸念されている事業主さんも多いのではないでしょうか。
中野支部ではこの社会保険未加入対策について具体的な手だてと、社会保険料の会社負担分である法定福利費を上位企業に請求していく上で活用できる「標準見積書」についてセミナーを行います。
また、第2部として将来の年金受給権は保障されるのか否かなど、年金のメリット、デメリットなどを詳細に紹介する学習会も同時開催します。
詳細は以下の通り。
日時:7月28日(火)午後7時〜
場所:東京土建中野支部会館3階
申込:申込書を記入の上、支部までFAXをお願いします。申込書はコチラ→『標準見積書活用&年金セミナー』