年内の健康保険証の諸手続きは終了しました。新年は5日から受け付けます。保険証の紛失は、12月26日(金)正午までのご連絡で「資格取得証明書」を発行します(保険証の再発行は年明け)。
12月14日(日)より15日(月)にかけて西部ブロック書記局研修のため、事務所を閉めさせていただきます。
恐れいりますが、窓口業務の利用は16日(火)以降にお願い致します。
尚、緊急の御用の方は支部携帯(080ー5071ー5441)までご連絡下さい。
朝晩寒くなってきました、屋上での防水工事も辛い季節になりました。ですがこの時期日本一の山、富士山が間近に見えるのが楽しみの一つです。ユネスコ登録で世界一ですかね。世界一といえばよく行く蕎麦屋での客の会話ですが、中野に世界一が二つあるそうです、一つ目は人口密度、二つ目は半径500m以内で買えないものがない、だそうです。
ん〜どこを基準にした話しか定かではありませんが。一つ目は大きな公園や広い道路が少ないって事でしょうかね?
二つ目は商業地域で店が多いって事ですかね??
良くわからない話しです、今回の選挙も争点が無いと言われてますが、今後の日本の方向性を決める大事な選挙なのではないでしょうか。
14日の投票日には是非投票所に足を運んで下さい。
ドケえもんにも投票権があったらな〜
支部会館前さくら並木の紅葉も見頃は過ぎてしまいました。
ですが…昨日(11月27日)の支部会館3Fは満開の桜で華やかでした。
主婦の会ブロック会議で、各支部の綺麗所の役員さんが勢揃いしまして…
済みません言いすぎました。
会議終了後の懇親会も予定されていたので進行もスムーズでした、杉並と渋谷からなつかしの腰塚・工藤両書記が担当できていました。
二人共に主婦の会のおねえさまに慕われてましたよ。
懇親会はアイロードのマハロワ、2次会は堀江委員長率いる渋谷支部女性の会とご一緒しましたが…
皆さん良くお飲みになります。
美女達を置き去りにして早々と帰りました、おつかれさまでした。
12月2日(火)13:00~16:30、書記局会議のため事務所を閉めます。緊急時は080-5071-5441までご連絡ください。
11月21日に衆議院が解散し、年末の忙しい時期に総選挙となりました。12月2日公示12月14日投開票です、2年間の安倍政権への評価が争点となりますが、比例区の支持率では現時点で自民党が37%と民主党支持11%を大きく引き離しています。東京土建は戦後の焼け野原のなか、国土復興にたずさわる建設職人の切実な要求で有る労務加配米獲得をめざして生まれました。
東京土建は規約に有るように雇用の安定、仕事確保、労働条件改善また家族の生命と健康を守る闘いをしてきました、時の政権がどれだけの政策をしてきたのか、民意が問われる大事な選挙となります、東京土建規約第3条に政党支持の自由が明記されており組合は組合員及び家族の自由投票を支持します。
建設労働者や国民が命と健康を守り国民本位の国づくり、都市づくりが出来るよう国民の権利である選挙権の行使を支持しすすめます、12月14日投票日には大事な一票を棄権のないよう行使して下さい。
11月16日(日)、谷戸小学校で「フェスタ谷戸」が開催され、東部分会が初めて参加しました。
担当は木工作。といっても小さな子供でも楽しめるよう、クギやノコギリを使わない簡易なものにしました。男の子用に自動車を、女の子用にウェルカムボードを用意しましたが、作業スペースがなくなるほどの大盛況でした。
スタッフは宮園分会長をはじめ、技が光るベテラン組と、笑顔が光る荒川さん、水島さん、井ノ上さんの女性のみなさん。てきぱきと、しかしやわらかい対応がみなさんに好評でした。
作った作品は袋にいれて、大事に持ち帰ってもらいました。きっと家でも楽しく話題にしてくれているんだろうと思うと、疲れもふっとびました。
役員のつぶやきできました 。
仕事もそうですが組合活動もオーバーワーク気味です。ふーっ。
てな訳でつぶやき大分たまってます。
まずは16日の日曜日杉並支部の第14回東京土建まつり。
杉並第10小学校の校庭に13分会のブースと、正面ステージではちょうど蚕糸太鼓の演奏でした
松原実行委員長に案内していただき会場内見学、フリーパスの接待券までいただき有難うございましたm(__)m
会場真ん中のアンパンマンふわふわ、ミニSLも走ってます
木工作は引き出し付きの椅子で、隣では左官とペンキの体験コーナー、子供達の目が輝いてました
青年部のミニ上棟式や隣接する蚕糸公園では、はしご車 シートベルト体験車 ごみ積み込み体験(清掃局の車で)など盛りだくさんでした
例年8000人〜10000人の来場者があるそうです、この日は新宿支部の住宅デーにも参加してきました
15日にさかのぼります、本部会館で皆さんご存知の佐藤正男さんの結婚を祝う会がありました
新婦は現役の市議会議員の文子さん、100人を越す出席者と心のこもった手作りの祝う会でした
14日、この日は支部会館で午前中かなめ会長会議、午後から野呂隆さんチヤさんの送別会です
野呂さんは委員長や書記長を長年つとめ、チヤさんも主婦の会会長を歴任されるなど、ご夫婦共々中野支部発展に尽力をなされました
私も野呂さんには幾度となく声を掛けて頂き励みになりました
横浜に転居なされますが組合員として残って頂けるとの事、大変ありがたく頭がさがります
その他11日は本部で組織担当中執会議と忙しい一週間でした、てゆうか仕事いつやるの
ドケえもん仕事手伝って〜
11月9日(日)に東京ドームシティで中野支部創立60周年記念イベントを開催しました。
来場者は約900人で大盛況でした。
午前中は東京ドームホテルの会場を借り、記念式典&大抽選会を実施。
古村委員長の挨拶があり、来賓を代表して人見本部委員長が挨拶を頂きました。
その後は、お楽しみの抽選会。1等は何と10万円分の旅行券。
当選番号が発表されるたび、会場内に喜びの声があがりました。
抽選結果は以下の通りでした。当選されたみなさん、おめでとうございます。
大人用
1等 鎌田 敬子さん(上鷺宮)
2等 見城 竹二さん(若宮) 須田 知子さん(えごた) 加藤 健さん(やくし) 照井 秀雄さん(のがた) 椎名 英一さん(南台)
3等 北浜 哲也さん(やくし) 熊谷 征子さん(えごた) 朴 銀美さん(直属) 染谷 利男さん(えごた) 伊藤 均さん(本郷)
4等 深石 武史さん(上鷺宮) 橋本 一男さん(上鷺宮) 近江 成晃さん(新中野) 鈴木 真弓さん(若宮) 高山 剛さん(上鷺宮)
5等 長芝 美由紀さん(事業所) 長谷川 亨さん(松上) 高木 圭子さん(えごた) 田中 康行さん(新中野) 吾妻 朋子さん(直属) 秋本 明子さん(新中野) 長友 豊さん(松上) 山村 眞智子さん(本郷)
子供用
1等 児玉 昭二さん(えごた) 木下 陽一郎さん(直属) 植木 俊輔さん(直属)
2等 羽山 英治さん(事業所) 長友 生子さん(松上) 安斎 美由紀さん(えごた) 池上 大介さん(事業所)
3等 柳 大士郎さん(えごた) 加藤 祐二さん(のがた) 栗城 好孝さん(南台)
4等 小渕 進さん(松上) 大塚 伸正さん(のがた) 山口 努さん(南台) 井上 裕司さん(やくし) 長谷川 達治さん(やくし) 井上 晋一さん(南台) 石川 秀一さん(上鷺宮) 菅 正浩さん(事業所) 菅 里枝さん(事業所) 田村 優空さん
また、大人用5等の特産品については以下の番号の方が当選していますが、受付がされておりません。
当選番号 648番 312番
この番号をお持ちの方は11月末までに支部へご連絡ください。それ以降の受付は無効となります。
見事1等を引き当てた鎌田さん(上鷺宮)
午後はドームシティ内にある遊園地などで組合員・家族が思い思いの時間を過ごしました。
組合の仲間を増やす秋の拡大月間は、188人の目標を上回る191人の新加入者を迎え入れることができました。2か月にわたる組合員、家族の皆さんのご奮闘、ありがとうございました!
【60周年イベントに参加申し込みされている皆様へ】
さて、11月9日はいよいよ中野支部創立60周年イベントを迎えます。
すでに周知されている事かと思いますが、当日の受付方法等の変更点について再度お知らせいたします。
1)受付は9時半開始です。
2)参加申し込みしたご家族の方全員揃って受付までおこし下さい。
3)ご家族での参加の場合、原則代表者1名のみ会場に入場して下さい。
※イベントの開始時刻は10時半。終了は11時半の予定です。
※当日ポイントチケットを使ってのランチブッフェは、一般客の予約等もあり不可能です。他施設でポイントを使って遊んで頂く事になります。
※ポイントチケットの有効期限は平成27年3月末です。
以上よろしくお願いたします。