9月21日(日)、事業所対策部主催「八景島シーパラダイスバスツアー」に、練馬支部、葛飾支部、多摩西部支部との4支部合同で行ってきました。中野支部からの参加は40人、4支部全体で160人を超える、事業所所属の組合員さん中心の参加でのバスツアーでした。秋晴れの最高の天気の下、海鮮バーベキュー&飲み放題で楽しく交流、アクアリゾーツ水族館のフリーパスで珍しい魚たちにも遭遇。充実した一日となりました。

全員で乾杯!さあ飲むぞ

役員の似顔絵を書いてもらいました。誰が誰だかわかる?
アキアカネの飛ぶ季節になりました、あきですね〜。
去年はまだ夏真っ盛りだったような…
集中豪雨、竜巻、デング熱、秘密保護法、集団的自衛権など日本はどうなってしまうのか。
ますます組合の力量が試されてる様な、そんなプレッシャーを感じます。
中野支部60年を支えてこられた諸先輩方には頭がさがります、感謝!いや尊敬m(__)m
先輩といえば昨年勇退なされたTさんを囲み忠勇で楽しいひとときを過ごしました。
その忠勇も今月で店を閉めてしまいます、開店から40年あまり残念でなりません。
今日の忠勇は今後の中野支部を引っ張る後継者が多数集まり、大盛況でした。
話しの内容は後日アップします。
さあ〜これから前半戦最初の踏ん張りどころ第3節です、あ…拡大の話しです。
ドケえもんを頼るのは最後のさいごにして、自力で切り開きましょう、のびたにだけはならないで下さいネ。
9月22日(月)18:30~20:30、中野ゼロ視聴覚ホールでシンポジウム「みんなで考える避難所での留意点」を開催します。金田真須美さん(災害支援団体チーム神戸代表)の基調講演のほか、中村洋一医師(NPO中野すまいの相談室理事長)がコーディネートするパネルディスカッションを行います。パネリストは以下の豪華な方々。ぜひご参加ください。
http://nakano-sumai.org/
■パネリスト(順不同、敬称略)
・大木島実(中野区防災・都市安全担当副参事)
・横畠徳行(中野区医師会理事、横畠病院院長)
・宮下彰(中野区立第七中学校長)
・市野由紀(中野区愛育会会長)
・高山郁朗(中野区友愛クラブ連合会副会長)
拡大月間も第2節突入、(秋はたいへんだよ)確かにね!春のように事業所加入が期待出来ないからね。それでも各分会工夫した取り組みがみられますね。訪問行動を昼と夜手分けしてやってる分会、家族で楽しめる食べ放題ランチビュツフェを企画し盛り上げてる分会、統一行動日の参加者に菓子&飲料水代として300円出してる分会、みなさん工夫し努力していますね頭がさがります。そんな時困った職人がいると、腹巻きから丸ノコやインパクトを出してくれるトウキョウどけえもんがいればなぁ〜なんてね。努力はむくわれる、加入申し込み書がエネルギー源のどけえもんがスーパーどけえもんに変身して我々の運動の大きな力(組織力)になる、数は力仲間は宝だから。
9月14日(日)、東京ドームで後継者対策部が主催する野球観戦デーに参加しました。初めて支部の行事に参加する方も少なくないようだったので、初秋とはいえ厳しい日差しの中、のぼり旗を持って突っ立っておりました。途中、町田支部の方から「中野は面白いことやるねえ」などと声をかけていただきました。
午後2時にプレイボール。ジャイアンツは江柄子、ベイスターズは井納が先発し、いずれもランナーを背負いながらも決定打を打たせず、スコアレスのまま最終回へ。
その最終回、抑えの切り札マチソンが先頭のグリエルに被弾。悲鳴とため息が交錯する中、さらにランナーを置いて代打、後藤のタイムリーで2点追加。これで勝負あり。大勢のジャイアンツファンが肩を落とし、ドームを後にしていました。私は東北楽天ゴールデンイーグルスと埼玉西武ライオンズのファンなので、ぶっちゃけどちらでもいい結末でしたが、最後まで楽しめました。書記局・上山
9月14日(日)、東京ドームでの野球観戦は、定員100人に達しましたので締め切りました。
当日は、黄色いのぼり旗を持った担当役員と書記が、東京ドームインフォメーションセンター付近で待機しています。受付を済ませ、チケットをお受け取りください。座席は1塁側なので、基本的にジャイアンツの応援となります。ベイスターズの応援は、過度に目立たぬようご配慮ください。
ひとたび大地震に見舞われ、自宅が倒壊の危機に瀕したら…。大規模火災の恐れがあるとしたら…。避難所生活も想定しなければなりません。
このシンポジウムでは、阪神淡路大震災を経験した金田さん(チーム神戸)のほか、各方面での地域活動の第一人者が集まり、重要なトークを繰り広げます。ぜひご参加ください。主催はNPO法人中野すまいの相談室。http://nakano-sumai.org
組合員を増やすキャンペーン、秋の拡大月間。10月末までのこの取り組みの折り返し地点、9月28日(日)には中間決起集会を開催します。といっても堅苦しいものではなく、楽しいランチビュッフェ!一人でも、家族でも、おいしく楽しめます。会場はアクセス楽々の新宿プリンスホテル。申し込みはお早めに!
台東区では1時間に100ミリ超、新小岩では駅が冠水と、おおきな被害をもたらした昨晩の豪雨。
愛車のヴェルファイアをコインパーキングに入れ、松上のセンターにお邪魔したところで「拡大グラフ」を忘れたことに気付く。時刻はまだ午後7時前。激しく降る雨の中、「すぐにとってきます!」とパーキングから急いで車を出そうとしたところ、「ガコッ!ガガガ!」とイヤな音。支部に着いて駐車場で左前を確認すると…
やりおった!無残にも、あからさまにへこみ&こすれ…。これで30万コースか…。バンパーも心もへこみまくり。ちなみに、こいつと戦った相手は…。
これでは勝てぬ。15日に新車が納められるまで、トヨタからは「下取り高めにしたので、丁寧に乗ってくださいね」と言われていた矢先。最後に自腹でチャラか、マイナスか。それでも松上の厄を落とせたと思えば安いもの。さあ、みなさん、頑張りましょう!(担当書記:上山)
…あーあ…