東京土建中野支部
〒165-0024 中野区松が丘 1-8-4
TEL:03-3388-5441 FAX:03-3319-1446
仕事確保、経営相談、賃金アップ、社会保険未加入問題、労災など、建設業界のお悩みご相談は東京土建一般労働組合中野支部へお任せ下さい。
ARCHIVE.PHP
The following articles were authored by 東京土建中野支部

窓口業務

 窓口業務は平日午前9時から午後5時まで。土日、祝日はお休みです。ただし、時間外でも窓口が空いていることもありますので、お気軽にお問い合わせください。

 なお、お盆も通常業務をいたしますが、担当書記の夏休みにご注意ください。

酷暑に涼風!夏まつり〜かなめの会

 7月26日(土)、支部会館1階で夏まつりを開催しました。主催はかなめの会(女性の会)。

 猛烈な暑さに準備も汗だく。それでも流しそうめんが始まると、涼風も流れてきたような気になります。竹のといから流れてくるのはそうめんのほか、ブドウやミニトマト、ブルーベリーなど。あちこちで歓声が上がる中、どんどん食べていました。

ゴロの捕球の要領で…とはいかないか

ゴロの捕球の要領で…とはいかないか

 おなかがふくれたら、お楽しみのスイカ割り。ヨチヨチ歩きの幼児からスタートし、最後は野球少年まで、みんなで楽しみました。割ったスイカをみんなで食べて、またニッコリ。楽しいひとときを、子供たちの笑顔といっしょに過ごしました。

平和の願い、夏空に届け!〜平和行進

 7月23日(水)午後、杉山公園に集合した中野区民のみなさんは、杉並支部からタスキをうけ、新宿まで平和のパレードに参加しました。

 温度、湿度とも激高!体に気を使いながらスタート地点で杉並の一団を待つも、1時間以上経過しても到着せず。といったアクシデントもありましたが、いざスタートすれば、まあ順調。沿道に平和をアピールしながら、新宿の花園神社まで元気に歩き通しました。

中野代表団のみなさん〜杉山公園

中野代表団のみなさん〜杉山公園

源泉税は7月10日までに〜相談会実施中

 源泉税に関する個別相談会を実施中です。電話で予約の上、資料を持って支部にお越し下さい。7月7日(月)までの10:00〜12:00、13:00〜15:00です。

窓口業務

 本日、6月26日(木)は書記局会議のため、事務所を閉めます。みなさまにはご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。

 緊急のご連絡は「080−5071−5441」までお願いいたします。

本郷、会場水浸し〜住宅デー

 6月22日の住宅デーは、たいへんな浸水状態でした。

 会場は藤神稲荷に隣接する、弥生町2丁目公園。ここの排水口がつまり、雨水が溢れてしまいました。場内は水浸し。長靴をはき、ちりとりで水を外にかき出したものの、まさに焼け石に水。結局、残念ながら午前中で終了しました。

残念ながら午前中で終了

残念ながら午前中で終了

上鷺宮、雨に散る〜住宅デー

 6月22日(日)、恒例の住宅デーを開催しました。

 あいにく前日から雨。当日も時折雨脚が強まるなど、たいへん厳しい状況でした。上鷺東公園からかみさぎ児童館に会場を移したものの、客足は伸びず…。天気に恵まれませんでした。

 準備が万端だっただけに、たいへん残念。秋の地区まつりや各所の木工教室でリベンジです。

張り紙でお知らせ〜上鷺東公園

張り紙でお知らせ〜上鷺東公園

本日の住宅デー

 うっとうしい雨模様ですが、今日も元気に住宅デーを開催します。会場に一部変更がありまして…

・上鷺東公園→上鷺児童館

・丸山塚公園→予定通り(雨天による短縮あり)

・新井薬師公園→予定通り(児童館でも実施)

・朝日が丘児童館→弥生町2丁目公園

・南台3丁目公園→予定通り

 となります。みなさまにはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

住宅デー、大好評〜松上分会

 6月15日(日)、上高田二丁目公園で第37回住宅デーを開催。スタッフの組合員と家族が35人参加しました。

 午前10時にキックオフ、もとい開会。ワールドカップとのガチ対決となりましたが、300人以上の来場者でにぎわいました。目玉の木工作はマガジンラック。栗原さん作のDIYキットは子供たちに大人気でした。コッパトイ(積み木細工)は特に女子に好評。思い思いに個性豊かな作品を作っていました。

定番の工作は人気No.1

定番の工作は人気No.1

 今回の模擬店は「上高田式焼きソバ」「フランクフルト」「みそ田楽」「ポップコーン」「かき氷」の食べ物と、「ヨーヨー」「輪投げ」のラインナップ。包丁とぎ、まな板削りにも列ができました。ブースはどこも大好評で、来場者からは「こんなに楽しめる催しがあって、とてもありがたい。家族みんなで来てよかったです」とうれしい声も。

輪投げに長蛇の列

輪投げに長蛇の列

包丁とぎを待ち望む声も

包丁とぎを待ち望む声も

まな板削りで地域に貢献

まな板削りで地域に貢献

 近隣の上高田、白桜、桃園第二の各小学校、まこと、徳育、ほぜんじの各幼稚園、あさひが丘保育園など、チラシの配付にことしもご協力いただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

一泊教宣学習会

6月7〜8日にかけて、一泊教宣学習会を開催しました。

今回の取材先は築地です。

あいにくの空模様でしたが、人が多く築地のにぎわいは天候には影響されないようです。築地本願寺から築地市場へ移動し、取材を行いました。

本願寺前にて

本願寺前にて

築地市場内

築地市場内

 

 

 

 

 

 

 取材後、ホテルに移り、本部伊藤書記の講義を受けました。

質問する教宣部員

質問する教宣部員

講義の様子

講義の様子

 

 

 

 

 

 

講義後はそれぞれ新聞作りを行いました。

 

集中して新聞作り

集中して新聞作り

 

 

 

 

 

 

短い時間の中で、集中して取り組みました。

現在一泊で教宣の学習会をしているのは中野支部だけだそうです。

新聞を作り上げた達成感は一泊ならではのもの。

来年はより多くの参加者で一泊教宣を行いたいと思います。

プライバシーポリシー
MAP
RSS