東京土建中野支部
〒165-0024 中野区松が丘 1-8-4
TEL:03-3388-5441 FAX:03-3319-1446
仕事確保、経営相談、賃金アップ、社会保険未加入問題、労災など、建設業界のお悩みご相談は東京土建一般労働組合中野支部へお任せ下さい。
ARCHIVE.PHP
The following articles were authored by 東京土建中野支部

輪投げの輪を広げよう~親睦大会

 7月17日(水)、東京土建中野支部会館で、マイスター倶楽部(65歳以上の組合員で構成する組織)が輪投げ大会を開催。11の地域分会のほか、片山長寿クラブ、白寿会、福寿会の3敬老会からご参加いただき、15チームで優勝を争いました。
 決勝には●、●、●、●の上位4チームが進出。順位は●でした。

改憲不要!集会&パレード

 都議選が終わり、国会が閉幕した直後の6月27日、新井薬師公園に250人が結集。「守れ憲法!6.27中野パレード」を開催しました。
 実行委員会を代表し、東京土建中野支部の古村委員長が挨拶。「主義主張、イデオロギー、支持政党は一切関係ない。私たちはずっと平和でありたい。そのために、世界に誇る憲法を変えないでほしい。その一点だけで集まっているのです。しっかり守りましょう」と訴えると、場内からは大きな拍手が沸き起こりました。
 賛同団体、政党からの挨拶をいただき、集会アピールを採択して閉会。その後は杉山公園までパレードしました。
 コール&レスポンス。意味わかります?コーラー(呼び掛け人)が「憲法なんて必要ない」とリードすると、参加者が同じ言葉を返す、というもの。それにドラム隊が加わり、たいへんにぎやかで楽しげ。沿道の人たちに集会アピールを配布しながら進みましたが、若い人たちの受け取り、反応がよく、小さな明るい未来を感じました。

0628a 130628b

命を守れ!労働安全大会

 6月26日(水)、支部会館で労働安全大会を開催。雨が強く降る中でしたが、40人の組合員が集まりました。
 司会は担当執行委員の岡崎さん(えごた)。主催者として斉藤労働対策部長が挨拶し、新宿労働基準監督署から来賓としてお越しくださった地場次長から、新宿管内の災害発生状況について説明がありました。
 講演は労働安全衛生センターの外山さん。労働安全の基礎と、この時期のテーマ、熱中症についてわかりやすくお話をいただきました。
 今回は、参加者全員に「修了証」を発行。今後もいっそう安全意識を高めるよう決意を固め、閉会しました。

149-1 149-2

住宅デー~南台分会

 【分会住宅デー実行委員長・吉田敏見】6月9日(日)、住宅デーを南台3丁目公園で開催しました。スタッフとして組合員が55人参加、来場者は約400人。それぞれ担当部門で責任をもって対応し、地元町会などに大きく貢献しました。
 5年ぶりの会場とあって、朝から多くのお客さんが待っていました。一時はパニック状態になりましたが、次第に解消。
 テント村では、焼きそば、フランク、みそおでん、冷たい飲み物を販売。その横でメインの木工作をしました。その木工作ではイスや小箱が人気でしたが、変わったところでゲタも人気でした。
 会場には、他分会のみなさんが見学に来場。支部の古村委員長や役員も激励に来ました。たまたま通りかかったという世田谷支部の方も立ち寄っていきました。
 昼食を交代でとり、ほとんどのものが早めに完売。住宅相談も2件あり、3時の閉会まで大忙しでした。包丁を120丁とぎ、まな板を30枚削りました。

初夏のおいしい上州路~かなめの会バスハイク

 梅雨の中休み、6月5日(水)にかなめの会(女性の会)はバスハイクを実施。担当の吉田副委員長、申書記を含め、48人が参加しました。
 午前7時、中野区役所を出発。道中は順調で、予定通り榛名山へ。ロープウェーで登頂し、眼下には榛名湖。初夏の風に吹かれ、一同バスへ。
 伊香保温泉の松本楼に到着し、昼食と入浴。会席膳に舌鼓をうち、伝統ある褐色の温泉にザブン。癒されます。
 その後は万葉亭で日本三大うどん「水沢うどん」などお土産を買いこみ、餃子工場で楽しい見学と試食。おなかもさらに満足し、帰路につきました。

147-1 147-2

安・近・短でとしまえん!

 安くて近くて短時間でGO!人気のとしまえんが、ことしも元気にプール開き!7月6日からスタートです。
 このとしまえん、支部でフリーパスを取り扱っていることを、みなさんご存知ですか?入園、乗り物乗り放題、プール入り放題で、大人も子供もたった千円!これは安すぎですよね。
 7月分のチケットは昨日から発売。わずか2日で規定の35%も売れました。販売は先着順。支部事務所に、急げ!急げ!

146-1 146-2 untitled

146-4 146-5 146-6

拡大打ち上げ

 2か月間にわたる拡大月間は、5月31日の打ち上げパーティでフィナーレを迎えました。  1月確定人員の3.5%、165人の目標のところ、成果は174人。社会保険未加入問題が業界を揺さぶる中、全12分会が目標を達成しました。日曜行動を含む5次12日間の統一行動のほか、推進委員による昼間行動、かなめの会によるコンビニ宣伝など、すべてはみなさんのご協力の賜物です。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

145-2 145-2

雨ニモ負ケズ!マイスターウォーキング

 5月29日(水)、65歳以上の組合員で組織するマイスター倶楽部は恒例のウォーキングを実施。梅雨を思わせる空の下、60人が参加しました。
 中野駅から総武線で飯田橋へ。小石川後楽園を散策し、菖蒲など季節の花を楽しみました。東京ドームをぐるっとまわりラクーアでは美味しい会席弁当に舌鼓。その後自由解散となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

被害者の早期救済を!アスベスト集会

 横浜地裁の不当判決からはや一年。首都圏アスベスト訴訟をたたかう原告団とともに、5月24日(金)、日比谷野外音楽堂で集会を開催。被害者全員の早期救済を求めました。  全体2500人、中野支部から43人が参加。強烈な日差しの中、国会まで請願デモを行いました。

 142-1

建設国保の賛同署名~前都議会議員・植木さん(共産)

 5月21日(火)、共産党の元都議、植木さんと懇談。建設国保の育成強化を申し入れました。懇談には共産党の区議団も同席。支部からは古村委員長をはじめ、支部四役が出席しました。
 懇談では、建設労働者のおかれた厳しい状況、アスベスト被害者の苦しみなどにも触れ、建設国保がまさに「命の綱」となっていることを強調しました。署名も快諾。いっそうの協力をお願いし、散会しました。

GE

プライバシーポリシー
MAP
RSS